ふぁみいろお話会とは
卵子提供・精子提供・代理懐胎など特定生殖補助医療を受けることを検討してる方、治療中の方、妊娠・育児中の方を対象に、対面(首都圏)やオンラインで行っております。
お話会は2部構成です。
- 【第1部】経験者のお話
- 【第2部】皆で雑談タイム
テーマは、対面、オンラインともに、以下の二つを交互に開催しています。
- 子どもへの告知など、子育てについて
- これから第三者提供の道に進む、治療検討中の方向け
下記のような方や、仲間と会話がしたい方、是非お待ちしております。
- 経験者が今までの道をどのように歩んできたのか話を聞きたい
- 卵子提供や精子提供など検討中なので、他の方のお話を聞いたり質問をしてみたい
- 身近に同じ経験をした仲間がおらず、わかり合える仲間たちと心の内を共有したい
- 告知など出産後のことについて、他の人の考えなど聞いてみたい。
- 告知を受けて育っている子どもたちについて知りたい
自分一人では解決の糸口が見つからないことも、人と話しているうちに整理されたり、仲間の話を聞くことによりヒントを得られたりします。
もちろん、ただなんとなく雑談をしたい方も大歓迎!
是非一度試しにご参加ください。リピーターももちろん大歓迎です。
参加について
次回は2023年8月20日(日曜)午前&午後、オンライン開催です!

第一部(午前10:00〜12:00)は、スタッフ4名のお経験者トークです。
第一部は、精子提供や卵子提供で親になったり、これから親になろうとしている当事者さんだけでなく、生まれる子の祖父母となる私たちの親世代や、その他の親族のかたの参加も歓迎します。
- 精子提供を経て子育てをしている花未来(無精子症当事者の妻)
- 精子提供を受けて子育て中のPOCHI(女性から男性へのトランスジェンダー当事者)
- 卵子提供を受けて子育て中のみなと(今回はVTRの事前収録で、質疑応答はありません)
- 海外精子バンクで精子提供を受けて子育て中の経験者
こちらは、2023.6.25.に都内で対面実施された第4回の雑談会と同じ内容です。
精子提供で生まれたことを幼いころに知った子どもの気持ちについて、スタッフの子どもたちへのインタビュー動画も好評です。
この治療によって子どもも親も幸せに暮らせること、告知によって家族の愛が深まることを、スタッフの実体験からお話しいたします。
第二部(午後13:00〜15:30)の雑談会タイムでは、参加者を治療の当事者に限定し、小グループに分かれての雑談を行います。
子育てのパートナーがいらっしゃる場合は、カップルでの情報共有のため、第一部、第二部とも、カップルでの参加がおすすめです(割引あり)。
お申し込みはこちらから↓
今後のふぁみいろ雑談会開催の告知は下記にて行っております。
- 当ホームページの活動報告
- ふぁみいろオープンチャット(LINE)
- 共同代表のブログやTwitter
皆さんのご参加をお待ちしております!