famiiro

活動報告

2025.1.9.特定生殖補助医療法案についての再度の意見書とFAQを各党に提出しました

ふぁみいろネットワークは、議員立法が進行中の「特定生殖補助医療法案」について、意見書を作成し、4団体の連名で提出いたしました。
新着情報

【助成事業】当事者の手記集を編纂中です

ソーシャルジャスティス基金の助成を受けて、精子提供・卵子提供・代理懐胎で家族形成を行う当事者の手記を編纂中です。
活動報告

【おすすめ記事】精子提供を子どもに告知した家族へのアンケート結果を公開しました

精子提供(AID)で生まれた6歳以上の子どもを子育て中で、子どもに出自を告知して1年以上経過しているご家族に、子どもたちとご家族のいまの様子をお聞きしました。
活動報告

2024.7.12. 多文化圏の大学生とワークショップを行いました

ふぁみいろネットワークのメンバーがファシリテーター役となり、日本、中国、台湾、韓国などの東アジア圏のほか、欧米や中東など多様な文化的背景を持つ大学生たちと、対話型のワークショップを行いました。
活動報告

2024.6.26. 大学での出張授業を実施しました

ふぁみいろネットワークのメンバーがゲスト講師となり、大学生400名を対象に、「第三者が関わる生殖(精子・卵子提供、代理懐胎)と家族の多様性」と題する出張授業を行いました。
活動報告

2024.3.31.代理懐胎Zoomお話会を実施しました

当日は、プライバシーの守られた安全な環境で、代理懐胎を検討中の方や育児中の方が交流を行いました。当日ご参加くださった皆様、踏み込んだお話を語り合う勇気と時間を、大変ありがとうございました。日程の都合で今回参加できなかった方もあり、今後の継続...
活動報告

2024.2.4. ダブルドネーションZoomお話会を開催しました

精子提供と卵子提供を両方うける、ダブル・ドネーション。日本だけでなく、海外からもご参加いただき、活発なトークが盛り上がりました。
活動報告

2024.1.27.日本と中国の多様な家族のあり方をめぐる学術交流会で発表しました

東京大学駒場キャンパスで開催された、「日中の多様な家族のあり方をめぐる法律の現状とアドボカシーに関する交流会」に参加し、口頭発表をしました。
活動報告

ソーシャル・ジャスティス基金(SFJ)第12回助成に採択されました

ふぁみいろネットワークは、ソーシャル・ジャスティス基金(SFJ)第12回助成に採択されました。2024年1月19日に助成発表フォーラムが開催され、ふぁみいろからは共同代表の綾原みなとが登壇致しました。下記リンクで詳細をご覧いただけます。
活動報告

2023.11.15.特定生殖補助医療法案たたき台に対し、署名付きの意見書をまとめ、各党に提出しました

特定生殖補助医療(精子提供・卵子提供・代理懐胎)に関する法律の骨子に関し、当事者からの意見書を作成し、賛同の署名353筆を添えて格闘に提出しました。